2017年1月31日火曜日

平成29年度の年金額改定



平成29年が始まったと思ったら、すでに1カ月ほど経ちます!

さて、現在、勉強は、どの科目を進めていますか?
年金2科目は、すでに勉強しているでしょうか。
今日は、年金に関することです。

国民年金や厚生年金保険の年金の額、
毎年度、改定が行われます。
この点については、すでに勉強されているでしょうか。

そこで、
1月27日に、厚生労働省が、平成29年度の年金額の改定について発表しました。



年金額の改定に関しては、基本書P750752に記載があるように、
ちょっとややこしいところです。

平成29年度については、調整期間中ですから
通常であれば、マクロ経済スライドにより、年金額の改定が行われます。

たとえば、新規裁定者の年金額は、原則として名目手取り賃金変動率により
改定が行われますが、調整期間中は、調整率により調整されます。

ただ、名目手取り賃金変動率と物価変動率の状況によっては、調整が行われない
ことがあります。

平成29年度の年金額改定に係る各指標は、
名目手取り賃金変動率:-1.1
物価変動率:0.1
マクロ経済スライドによる「スライド調整率」:0.5
となっています。
名目手取り賃金変動率、物価変動率ともにマイナスとなっていて、
さらに、名目手取り賃金変動率が物価変動率を下回っています。
このような場合の年金額の改定については、法律上、マクロ経済スライドによる
調整は行わず、年金を受給し始める際の年金額(新規裁定年金)、受給中の年金額
(既裁定年金)ともに、物価変動率によって改定することとされています。

このため、平成29年度の年金額は、新規裁定年金、既裁定年金ともに、
物価変動率(0.1%)によって改定されます。


なお、改定率など主な率は、政令で定められており、この政令は、例年、3月下旬
に公布されているので、今年も、そのような時期に、正式な「政令で定める率」が
公布されるかと思います。
とりあえず、年金額の動きがどうなったかは、知っておいてください。

それでは、みなさん、頑張って勉強を進めて下さい。


2017年1月19日木曜日

過去問



受験生のみなさん、こんにちは。
勉強は、順調に進んでいますか?

ところで、社労士試験に合格するために必要なこと、
ご存知のことでしょうが、その1つに過去問をマスターすることがあります。

ただ、過去問といっても、48年分あり、
それらすべてが試験対策上必要というわけではありません。

一度出たけれど、再出題される可能性が極めて低いものって、あります。
たまたま法改正があったので、細かいところを引っ張り出したとか、
すでに改正で内容が変わってしまったとか、
そのような問題は、力を入れて勉強する必要はありません。
そんな出題もあったんだ・・・程度で十分です。

重要なのは、よく出ているところ、出る可能性が高いところです。

で、そのような問題は、とにかく繰り返し解きましょう。
その際ですが、単に解きっぱなしにするのではなく、
できるだけ、基本書に戻って、関連事項も含めて、しっかりと確認をしましょう。

つまり、過去問と基本書を行ったり、来たりする、
これを繰り返すことで、重要な論点を押さえつつ、知識が定着していきます。
そうすれば、得点力が大幅にアップします。

平成29年度試験まで、まだ7カ月ありますから、
じっくりと勉強を進めて下さい。



2017年1月5日木曜日

通勤の定義



あけましておめでとうございます。
本年も、宜しくお願い致します。

年末年始は、どのように過ごされましたか?
有意義に過ごせたでしょうか。

勉強を進めようと思っていたけど、
何かと用があり、思ったように進めることができなかった
という方、少なからずいるのではないでしょうか。

さて、新年早々ですが、改正に関する情報を。

基本書のP196197に、「逸脱・中断」の記述があります。
その中の「日常生活上必要な行為」の1つとして
「要介護状態にある配偶者、子、父母、配偶者の父母並びに同居し、かつ、扶養
している孫、祖父母及び兄弟姉妹の介護(継続的に又は反復して行われるものに
限ります)」
があります。

一定の親族の介護に関しては、「日常生活上必要な行為」と扱われますが、
この一定の親族のうち孫、祖父母及び兄弟姉妹に関しては、
「同居し、かつ、扶養している」という要件があります。
この要件が撤廃されました。

つまり、孫、祖父母及び兄弟姉妹についても、配偶者などと同様に、同居や扶養を
していなくとも、その介護が日常生活上必要な行為と認められるということです。

「通勤」の定義については、過去に何度も出題されています。
選択式でも、複数回出題があります。
ですので、選択式の対策も含めて、この改正は注意しておきましょう。

それでは、みなさん、
試験まで、頑張っていきましょう。